2016/12/24

デジタルモード回り込み→USB充電器からでした!

FT-857DM@寝室にて何とか電波を出せる状態にしたのは良いものの、どうも低い周波数でデジタルモード運用した際に、変調にハム音が混ざっている。
念のためとFT-817でモニターして気づく。
28MHzでは全く大丈夫なので、自分の電波の影響と示唆されます。→☓
14では10wでも出てる。
デジタルモード運用時は死んでいるはずのマイクを外すと低減する(延長ケーブルは外せないので、そこら辺りから?)

→原因判明:同じコンセントに入れていたUSB充電器からのノイズが原因でした。これを外すと見違える音に!恐るべし、USB充電器。

RTTY-L USER-U FT-857DM

FT-857でJT65-HFとRTTYの切替の件です。
モードはどちらもデジタル(DIG)。
これを選ぶとマイクは切れ、リアパネルからの入出力に切り替わり、スピーチプロセッサもオフになります。
JT65の時は857のファンクションキー長押しでメニュー38番のDIG MODEをUSER-Uに設定。
MMTTYを運用するときもそのままにしておいてソフトウェアでLSB/USB反転させて一応動くと思いますが、本筋でいくとこのメニュー38番をRTTY-Lに変更。

2016/12/15

DMU-2000 RF SCOPE SPAN Width

DMU-2000のRFスコープのスパン幅の設定
→FTDX5000のテンキーのENTキーを2秒長押し
→5000のテンキーの2(3.5)がRF SCOPE
→RF SCOPE選択状態でDISPLAY-テンキーの8(24.5)を押す
→テンキーの2がSPAN-何度か押して好みのスパン幅を選ぶ

2016/12/05

Logger32のコンテストナンバーリセット

Logger32のコンテストナンバーの
うちシリアルナンバー($serialnum$)を001に戻すには
ツールバーのシリアルナンバーマーク「#」をクリック
現れたウインドウで数字を「001」に戻す
この時、どれかチェックを入れるか外すかしないと「Apply」が押せないので、一度そうした後に、チェックを元に戻すと良い。

以前送ったシリアルナンバーと重複しても良いかどうか試してませんけどね。

相変わらず、ほとんど電波は出していません。

2016/11/23

PL2303 USB-Serial 変換アダプタとWindows10

 秋月電子で購入したPL2303 USB-Serial変換アダプタですが、OSをWindows10にアップデートしたら使えなくなりました。(使えなくなっていたのですが無線する間がなくて気づかなかった!!)

 Webで検索した結果、古いドライバーに戻すとWindows10でも認識するという情報がありましたので秋月電子のホームページから
   「PL2303_Prolific_DriverInstaller_v1.5.0」
をダウンロードして現行ドライバを削除&V1.5.0をインストール後に変換アダプターをつないで無事に使用できるようになりました。

 ProlificのHPを見ると最新のドライバはWindows10にも対応しているようですが、PL2303にも細かなチップの種類分けがあって、秋月のアダプターに使われているチップは対応していないようです。

2016/11/13

ALINCO-STANDARD-YAESU

以前投稿した移動通信パッケージにチューナーが付いて、最終A型になりました。
USBインターフェイスも内蔵しました。パソコン直結可です。
あとは持ち手を付けて完成なんだけど、無理やりひと塊にした結果、こりゃ重い。
チューナーをFC-50に変えたらB型。買えないけど。
ALINCO-STANDARD-YAESUブランドです。(と言いつつ電源はコーセルに乗せ替え済)

電子工作員から板金工作員になったらフライス盤が欲しくなっちまった。買えないけど。

結論:FT-991やIC-7300のようなチューナー内蔵機の側面に中華スイッチング電源をネジ留めした方が軽いし使い勝手もいい。買えないけど。。。

2016/11/09

熱気球世界選手権

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
熱気球世界選手権はこんな感じでした。

FT-817とFC-30のネジ

FT-817の側面のネジ径は2.6mm
FC-30の取付ネジ径は3mm
FT-857のブラケットネジ径は4mm

2016/10/23

FT-857DMをFT-897に?

FT-857DMを固定局電源に組み込み。
電源はコーセルのPLA300F-12に交換。
チューナーは上に乗せて固定。
まだ途中。
(あらら?PLA300Fのファンは電流検出型で常時回っているのか!ちと五月蝿いな。ヤフオクの中華電源と違って後ろ排気なので採用したのですが。)
表題と違い897化したわけではないです。
(857と897の中身はほぼ一緒)

DMU2000のファンクションキー

DMU-2000のFキーを操作できるようにするには、FTDX5000のENTキーを長押し。

久々のシャックで忘れていました。

(5000の修理完了で久々無線機の前に座りました。)

2016/10/12

ダイソーのモバイルバッテリー

ダイソーで300円のモバイルバッテリーを見つけました。
中身は18650サイズのリチウムイオンバッテリー1本に昇圧コンバーターで5Vを得る構成。
このバッテリーは満充電でチャージランプが切れるので、ちゃんと充電検出回路も入っているようです。リチウムイオンバッテリーなんでそうでなければ危険すぎるか!


2016/08/31

ランドクルーザープラド 150/151 純正ルーフキャリア ベースラックの取り外し方

ルーフレールに取り付けるタイプのTHULE製ベースラックの外し方メモ

鍵を半時計方向に回して解除(鍵穴は水平向きになる)

錠のついている部分を3~5cmほど引き抜く(少し力が必要かも)
全部引き抜くこともできるが、その時は3~5㎝ほど引き抜いたところまで戻す

この部分をノブのように掴んで反時計回りに回すと、奥のねじが緩んで外せる
この部分には20~30㎝くらいの(長さはうろ覚え!)細い角棒が付いていて、これがねじ回しの役目をしている

なので、空回りするようなら引き抜き過ぎ
回すのにもそれなりに力が必要


純正ベースラックの耐荷重は60kg



2016/08/28

SONYのBlue-rayレコーダーBDZ-X95修理/HDD換装&増量

SONYのBlue-rayレコーダーBDZ-X95。
長年の酷使に耐えかねたのかHDDがお釈迦になりました。
この手の機械、中身は殆どパソコン。
HDDは画像の記録用と思われがちですが、プログラムもこのHDDに書いてあって、これがやられると動きません。
そこで、ヤフオクに「Blue-rayドライブ不良でジャンク扱い!」なんてのが出てないかな?と検索すると、新品HDDに専用プログラムを書き込んだものを見つけて、即ボチっとな、
1TB/専用プログラム入りで送料込み7,500円。交換手順書も付いていて助かります。
HDD交換の結果、無事に起動。見込みのとおりHDDの故障でした。
(HDD容量も500GBから1TBに増量!BDZ-X100になりました?)
別の原因の場合も考えられるので自己責任で。

2016/08/22

パナソニックDMR-BRW1010

ブルーレイディスクレコーダーが壊れたので(多分HDDのエラー)お手頃のパナソニックDMR-BRW1010に買い換え。
ところが、出力がHDMIしかなく!うちのテレビにはコンポジット端子、S端子、D4端子までの機種なので見られない。。。

2016/08/05

Viliv N5+HRI-200+HW-02E+OCNモバイルOne

Viliv N5(Windows7PC)+ HRI-200(接続キット)+ HW-02E(SIMフリーモバイルルーター)+ OCN Mobile One(MVNO)データSIM+ VH-MD6(VoIP Handset)で無事WiRES-Xを開通できました。
(簡単Wires-x)
勘どころ
*PCとルーターはホームネットワークとして接続
*HW-02EのUPnP機能をON
*Windows7ファイヤーウォールでWiRES-Xを許可設定
*ポート開放はWiRES-XのUPnPで自動的にOK!(凄い!!)
長らく眠っていたViliv N5に使いみちを与えることができたのだけれど、画面が狭くてWiRES-Xソフトウェアの下方のボタンが表示されない。(おまけに字が小さくて見えな〜い or,z...)まあ、なんとかなっています。
あとはFTM-100を繋いでデジタルノード(移動ノード局)開局と行きたいところですが、暫くはVH-MD6(Radio1に接続)でアナログ接続の自局専用かんたんWIRES-xになりそう。
もう一つ
L-09Dではポート開放がうまく行かなかった(Miix 2-8(Windows10)から)ので、上記手順をもう一度確認しつつ、再検証の余地あり。こいつもなんとかしたい。
上手く行くはずなんだがなあ。どこか見落としている気が、、、。
※OCNモバイルOneはグローバルIPです。IIJmioはプライベートIPなので残念ながら接続できません。(念のため)

2016/08/02

洗浄便座交換しました

一階トイレの便座(ととべんきのアプリコットF4)がウンともスンとも言わなくなったので、修理は諦めて【Amazon.co.jp限定】 TOTO ウォシュレット KMシリーズ 瞬間式 温水洗浄便座 ホワイトTCF8AM66#NW1)を購入。
アプリコットは洗浄ノズルが出なくなり蓋の開閉もいい加減で一度修理して貰っていたので、もういいや!ってことで、40,800円がたまたま一割引きになったタイミングでポチってしまいました。
今度は蓋の自動開閉も温風乾燥も自動洗浄もなしです。
取り替え所要時間は、ひととおり説明書に目を通す時間から片付けまで含めて50分弱でした。説明書施工タイプC。便器サイズは大形(47cm)。
多少DIYの経験があれば1時間以内で作業完了すると思います。

水回りの工具は付いているので、あと必要なのは便座ベースプレートの取り付け取り外しのためのプラスドライバーのみ。

リモコンハンガーは取替え不要でした。
目論見違いだったのは、配管取り付けがワンタッチ式ではなくなっていたことくらいです。

2016/07/28

アドブルー補給指示

PRADOにAdBlueば入れろて出ました。
初めに残り2000kmという表示が出て、だんだんカウントダウンしてる。
半年点検の時に12000くらい走っていたので5Lだけ補充しておいたけど、今回、25300くらいで点灯になりました。

HW-02E OCN モバイル one 設定

ブラウザのアドレスに192.168.8.1を入力
初期設定のログインパスワードは「admin」ですね。
Wi-Fiのパスワードは「WPS」キーを2回連打するとHW-02Eのディスプレイに現れます。
(初めてつなぐときはログイン画面が出ます)
Profileで
Username:mobileid@ocn
Password:mobile
APN:lte-d.ocn.ne.jp

以上です

L-09Cでは192.168.2.1、Username がadmin、パスワードは1234が初期値ですね。
OCNモバイルOneの場合のプロファイル設定は上と同じ。

なおiijmioの場合の設定方法ですが、
Profileで
Username:mio@iij
Password:iij
APN:iijmio.jp

以上です

2016/07/26

簡易スモークテスター

仕事で必要になった(吸引機の空気の吸い具合が見たいとのこと)ので簡易スモークテスター(スモークマシン?)を製作。蚊取線香でヨカやんね!と進言してみたが、火気はダメとのこと。
化学反応を利用した検知管風(例えばガステックのスモークテスタ)のものもありますが、ここはニクロム線加熱式(これは火気とは言わないのか?)に挑戦してみました。
といっても!百均の「発泡スチロールカッター」に「カーボンフェルト」を巻いて、結束バンドで固定しただけのものです。
カーボンフェルトに「グリセリン」(100mLで400円くらい)数滴を垂らしてスイッチオン〜〜。
おぉ、少ないが煙は出てる。
ということで、スモークテスターの完成で〜す??!!
ニクロム線をコイル状にして、カーボンフェルトに巻きつけて、電池も増やせば(3〜6V)もう少しモクモク行きそうですね。

2016/07/18

ワイドFMの外国からの混信

 当地でAM放送を聴取する場合、夜間に韓国語・中国語の混信が増えて良好に楽しめない時があります。
 そこで、最近解禁されたワイドFMを聴取(KBC、RKB、NBC)していますが、季節がら、こちらは主に日中に中国語の混信が出て、聞きづらいことがあります。
(当地は「電波の過疎地」と揶揄されるほどの地域で、上記3局も室内アンテナでは聴こえません!ので外部アンテナのお世話になっています。)

 これは上空に「スポラディックE層」(略してEスポ、Es)という電離層が生じて、VHFの電波を反射するために起きる現象です。
 普段は届かない遠方の電波がこのスポラディックE層ができることで反射され、遠い日本まで届いてしまい混信を生じさせるのであって、近所のおじさんのアマチュア無線の電波が混信しているわけではありません。

 この現象は主に5月~6月頃に発生することが多いようですが、他の季節や夜間に発生することもあります。

 FM電波ですので、Esが弱いときは混信に気づきません。やや強くなると受信している電波が歪っぽくなり、さらに強力なEsになると地元の電波を打ち消して、放送が入れ替わってしまうほどになります。

 自然現象ですので誰に罪があるということはなく、潔くあきらめましょう。
(多素子八木アンテナを用いれば混信から逃れることができる場合もあります。)

2016/06/18

釣り竿ホイップアンテナのコネクター

釣り竿ホイップアンテナのM型コネクターに最適のVP異型ソケット(継手)の呼び径は13です。
例えばTS-20x13、25x 13、30x13など。
13の内径が18.4mm。
ただしコネクターのサイズって各社微妙に異なるようですね。手持ちの3Dや5Dコネクターの外径を測って見たけど、18〜18.5mmとまちまちです。テープ巻いて調整。

2016/05/21

6P→ターミナル、6P→4P、電源変換ケーブル

 FT-857/897などの6P電源コネクターをターミナルに変換するケーブルと、FT-991やIC-7100などの新しいリグに対応した4P電源コネクターに変換するアダプターを作って見ました。
 ま、こんなもんかな。
 でも4P電源ケーブル使っている無線機は持ってない。

2016/05/17

比較的新しい無線機の4ピンDC電源コネクター型番

その前に、YAESU FT-857、897用電源コネクター(6P)
日本圧着端子
電源ケーブル側
 ハウジングLLP-06
 端子(ソケットコンタクト)LLF-61T-2.0
本体側
 ハウジングLLR-06
 端子(ピンコンタクト)LLM-61T-2.0
 (スマイル本舗にて入手)

YAESU FT-450 FT-950 FT-911 FTDX1200 FTDX3000用電源コネクター(4P)
日本圧着端子
電源ケーブル側
 ハウジングVLP-04V
 リテーナーVLS-02V(2個必要)
 端子(ソケットコンタクト)SVF-61T-P2.0 (BVF-61T-P2.0)
本体側       
 ハウジングVLR-04V
 端子(ピンコンタクト)SVM-61T-P2.0 (BVM-61T-P2.0)
(データシート記載のSV*-61T-P2.0は入手難かな)

 4PプラグはKENWOOD TS-480、ICOM IC-7000、IC-7100、7410なども同じようです。

=== 重要告知 ===
6Pの方はFT-857DM実機で確認済みです。ALINCO DX-70も同じです。
しかし、それ以外は本体を持っていないんで、最終的には自己責任でお願いします。
1台送ってもらえば確認できますよ!返送はしませんが。

2016/04/21

WiRES-X REDCROSS room

熊本の地震に関する情報交換用にWiRES-Xのノード局が開設されています。
REDCROSS 熊本地震復興支援room 、ルームIDは22999です。
御利用の際は、ルーム開設の趣旨に従い、不要不急な通信は行わないようにして下さい。

2016/04/20

ワイドFM

夜は混信ひどいAM放送だが当地でもワイドFMが入るので、そちらを聞いてます。
KBC 93.0MHz
RKB 94.6MHz
何れも糸島局
ダイポールアンテナですと、片側エレメント約80cm、全長160cmくらいです。
受信用なんで大体でよか。

2016/04/06

エコキュート故障につき

エコキュートが沸かなくなった。
リモコンにエラー表示は出ず。
ひたすら「沸き上げ」は点いているが、一向に沸く気配なし。ヒートポンプが回ってない。ブレーカー落としてリセットするも効果なし。

知らずになーんかヌルい風呂に入り、残量もなし。(タンクに水が溜まっているのか、排水弁を操作すると排水されるけど。)

ということで、キャンプ用のシャワー登場。最初にこのタンクに水を2/3くらい入れ、熱湯1/3くらい注ぎ足してほぼ満タンにすると、なかなかよい温度に。
満タンで二人くらいなら大丈夫。シャンプー、リンスまですると1.5人分は無い感じ。

昨日から

ルンバのエラー5→バッテリーの端子磨いてOK

エコキュート故障→24時間受付に電話済

屋外照明の球切れ→今度の休みかな

2016/04/02

430MHzツインデルタループアンテナその2

前回片側エレメント長さ69cm(1辺23cm)+端子長(延べ長70.3cm)で作ってデップ点が457MHzあたりになってしまった430MHzツインデルタループアンテナですが、各辺≒1.3cmずつ延長して1辺24.3cm(+端子)くらいで作り直しました。
計算上各辺1.2cmプラス(片側エレメント全長73.9cm)で433の予定でしたが、端子を使って延長したので、機械的に1.3cm(片側エレメント全長74.2cm)になりました。
その結果、431MHzあたりにVSWRの最良点が来ました。それでもバンド内は1.5以下の広帯域です。
ま、結果として、
ツインデルタループアンテナの片側エレメント全長(取付の端子も含めた長さ)は
L(m)=300/f(MHz)×1.07くらいでいいかな?
(300/433×1.07=0.7413m)
(短縮率はエレメントの材質や太さでも左右されますので参考まで。)

2016/02/25

430MHzツインデルタループ

430MHzツインデルタループの試作。
2mmのステンレス線で1辺23cmの正三角形を2個作り、百均のまな板に取り付け。
まだ、給電していません。
→やっと時間が取れて給電した結果、このエレメント長では短い!(457MHzで1:1)。。。帯域幅は広くて443MHzから473MHzの30MHzの範囲で1.5以下。ループアンテナの場合は短縮率(延長率!)1.05から1.1というのはわかっていたが、端子をつけるので、、、と甘く見ていたのが失敗。
→中心周波数を433MHzに持って来るには、現在値から全体であと3.6cm位追加必要ということで、全長72.6cm(1辺24.2)✕2で作り治します。

2016/02/21

Fujitsu LIFEBOOK AH77/DN HDD→SSD換装結果

AH77/DNのHDD換装自体は非常に簡単です。(なので写真なしの解説のみ)

HDDが入っているふたのねじを2個外しふたを開けると、金属のプレートにHDDが止めてあるので、この金属を本体に止めているねじ2個を外して、HDDごと取り外します。HDDはこの金属プレートに短いねじ4本で止まっています。交換したSSDは7m厚のものですが、スペーサーは不要です。

EaseUS Todo Backup Free9.0で、HDD(Toshiba MK7575GSX(750GB))のクローンをSK-HynixのSL300(500GB)に作成します。SSDはFormatが必要でした。3時間くらいかけてフォーマット。コピーもそれくらいかかりましたが、無事に完了した結果は次のとおり。
左が交換後のSSDの値です。

このSL300はTLCということで寿命が心配ですが、毎日使うPCではないので保証期間3年のほうが先に来ると思います。

取り外したHDDはバックアップとして保存します。(AH77はWindows10にアップグレード済です)


2016/01/28

浸透印洗浄

インキ浸透印の代表格シヤチハタXスタンパーに他社補充インクを入れたら陰影がだんだん薄くなって来た。
どうやら目詰まり。
蛇口のお湯でジャアジャア洗った後、正規品の補充インキを入れたら復活出来ました。

2016/01/24

KENWOOD Headphone HS-5 Stereo Plug化

通信用ヘッドホンの名器KENWOOD HS-5ですが、モノラルプラグでしたので、ステレオプラグに交換改造しました。
もともとケーブルは赤白黒の3線で配線されていますので、簡単にステレオ化出来ます。
やはり通信には通信用が聞きやすいですね。

2016/01/23

スマホ雅フリーズ

FREETEL MIYABI 雅(Android5.1)がログイン後30秒から1分後に固まってしまう不具合が起きました。
バッテリー長持ち・節電 Yahoo!スマホ最適化ツール
の起動のタイミングで止まるようでしたので、これを削除してみたら解決しました。
このアプリも今まで何の不具合もなく使えていましたが、今回何故か勝手に「ナイトモード」に設定されており、そうなると止まるようです。
ナイトモード解除しようにも、アプリ起動で止まるので、設定画面に行けません。

電池外して再起動。
ログイン後、固まるまでの短い時間内にプレイからアプリ削除操作。
何度か途中で固まってアプリの選択まで行き着かず!
何度かトライしてやっと間に合いました。

実は他のアプリと競合しているのかもわかりませんが、そうだとしてもそれが何かは私にはわかりません。

はぁ。。。

2016/01/16

部外者のタワー登攀防止対策

関係者以外のタワー登攀防止対策に樹脂製の「トリカルネット」てのが良いかなあ、、、と、ここにメモしておく。

2016/01/06

ランドクルーザープラドにFT-8900取付け

昨年11月に買い替えたランドクルーザープラドですが、年末年始を利用してやっとアンテナとFT-8900を取り付けました。
アンテナは、とりあえずボンネットに144/430のモービルホイップ、ルーフの後端に430用のフィン型(たまのFT-1D用)を付けましたが、HFのアンテナとFT-857はまだです。
FT-8900ですが、加工したステンレスのLアングルにフロントパネル用ブラケットを付けて、取り付けています。
それにしても昨秋から何だか忙しい日が続いていて、全く捗りません。